SSブログ
SSブログ
懲役入門 ブログトップ
前の10件 | -

刑務所用語の基礎知識⑮・・・外では言えない「ムショ用語」 [懲役入門]

取り調べを踏ん張り、裁判も耐えてみたものの、検討虚しく、実刑・・・

「自業自得」とは言うものの、本人、家族は落ち込みますよね。

できれば行きたくないけれど、行かざるを得ない以上、無事に過ごしたいです。


外で帰りを待つ家族や彼女に安心してもらいたい

刑務所でどんな生活をしているのか?それがわかれば、ちょっとは安心できます。


本人が送って来た手紙が「ムショ用語」だらけでワケわからんことにならないよう

面会の時に、本人が「ムショ用語」ばかりで何言ってるのかわからん、とならないよう

今回は「刑務所ではよく使うけど、外では使わないよね」的なコトバのお話です。


O.外では言えない「ムショ用語」

①きょうかい(教誨)
宗教の各宗派に別れた集まりである。

まず言いたいのは、教誨ってコトバ、何?である。教会じゃねーの?

恥ずかしながらコトバも知らなければ、漢字も知らなかった。


仮釈放には何がキクのか⑤・・・教誨はキリスト教が一番人気

にて、詳しいお話をしたので、そちらをぜひご覧ください。


希望制で、月1~2回程度、余暇時間を使って1時間程度である。

本物のお坊さん、神父さんがわざわざ来てくれ、お祈り、読経もする。

もちろんありがたい講話なんかもあり、ホッと安らぐことは間違いない。


宗派も仏教、神道、キリスト教から10程度はあり、なかなかの充実ぶり

宗教の話もありがたいが、外部の人の話を聴けるチャンスはそうないので、貴重。

懲役を無事3ヶ月以上勤めれば、申し込めるので、ぜひ。


ちなみに、以前の記事でも書いたが、

教誨に出ると仮釈放が多くもらえる

という都市伝説はまったくのウソなので、期待しないようにして下さい。


②さんかん(参観)
外部の人間が、工場での作業の様子を見学しに来ること。

間違っても、お父さん・お母さんが見に来るわけではない。

頻繁にあることで、刑務官様がピリピリするので注意が必要だ。


見に来るのは、法務省関係者(研修中の若造とか、ホントのおエライさん)もあれば

地元に刑務所の実態を知ってもらおうと、地元の一般人のこともある。


刑務所として、数少ない外部に見られてしまう機会なので、緊張が走る

トラブルでもあったら、全国ニュースだし、メンツが掛かっている。

工場担当の刑務官様は、トラブル起きれば左遷なので、一大イベントとなる。


事前に電話連絡まで入り、刑務官様は我々懲役たちにおかしな命令をする

「いつもよりきちんとやるように」

目的があろうと、離席・交談は厳禁、頭を動かすことも許されない


もし、参観の見学者たちが入って来て、そちらをチラッとでも見ようものなら

「おめぇ、どこ見てたんだよ!」

と、メンツを潰された刑務官様が、MAXに近い激怒で怒鳴り、説教される


連行→懲罰もあるし、良くても誓約書は書かされるので、ホント注意してね。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑭・・・ヘタを打たないための「工場ムショ用語」 [懲役入門]

取り調べを踏ん張り、裁判も耐えてみたものの、検討虚しく、実刑・・・

「自業自得」とは言うものの、刑務所には行きたくないです。

お勤めする以上、何とかヒドイ目にあうことなく過ごせないかと考えます。


懲役生活は、なんといっても、工場での作業が基本

ここでうまくやって、刑務官様と懲役の先輩方から信頼を勝ち取れば

毎日の懲役生活が、充実し、ラクに乗りきれます。


こんなとこで、揉めごと起こしたり、ヘタを打ってイジメられたりしないよう

刑務所の「工場」にて抑えておくべき、ヒトとモノのお話をします。

今回は「工場シリーズ第3弾」:ヘタを打たないための「工場ムショ用語」です。


N.差をつける工場のムショ用語

①たちやく(立ち役)
生産工場における指導補助を指して言う。

懲役の作業は、刑務官様や技官が教えてくれないので、立ち役が教えることになる


もめ事を起こさず他の懲役たちに作業を教え、

売り上げが上がるよう計画・指示することが求められる。

刑務官様の信頼が厚く、作業に精通していないとなれない


1つの工場に5人~10人くらいと少数で選ばれし者だ。

売上を上げ、作業の懲役たちをまとめるという責任があるので、結構大変だ。

しかし、自由が利き、作業中も会話はできるし、ウロウロと歩き回れる


身動きもできず、ひたすら黙々と作業をすることから解放されることはデカい。

また、A作業に当たり、メシが増えるのでうれしい

そんなことから、他の懲役に妬まれるので、足を引っ張られる


ヘタを打てばクビ、でなくてもハメられる可能性が高い。神経をすり減らす。

「男の嫉妬ほど怖いものはない」というのを身をもって体験できる


②けいさんがかり(計算係)
工場におけるトップのポジション。またの名を計算工と言う。

刑務官様の信頼が厚く、かなり自由が利く。懲役とは思えないほど良い環境。

作業は事務的な雑用を一手に引き受ける。これがラク。


刑務官様が世間話をしながら、ポロポロと刑務所や工場の情報をつい漏らしてしまうので

外での出来事から懲役の個人情報まで、情報がハンパなく入ってくる

そのために、利用しよう、気に入られようとすり寄ってくる懲役たちが多い(笑)。


メンドウなのは、揉めごとの仲裁や、工場を丸く収める根回しをしないといけないこと。

数々のメリットがあるため、なりたがる懲役が多く、嫉妬され、足を引っ張られる


少年刑務所では、「絶対的リーダー」として割と服従してくれるようだが

成人刑務所では、「狙われる一番手」として羨望と嫉妬の対象で、違いがオモシロい。

何か工場内でトラブルがあると、計算係の責任にして、引きずりおろされることも。


そのため、小心者や敵の多い懲役には向いていない

ケンカ強い人間や、敵を作らない人間にとっては、居心地のいいポジション

「懲役はみな平等」だなんてことを言われるが、そんなワケない。


③えいせいがかり(衛生係)
工場におけるナンバー2のポジション。古い言い方では「掃夫(そうふ)」

こちらも、刑務官様の信頼が厚く、かなり自由が利く。工場で1人か2人

作業は掃除や片付け、洗い物など肉体系雑用を一手に引き受ける。


こちらも刑務官様から、色々と知り得ない情報が入って来て、オイシイ。

「自分を次の衛生係に!」と、すり寄ってくる懲役たちが多い(笑)。

なりたがる懲役が多く、嫉妬され、足を引っ張られるが、おススメのポジション


計算係と同じく、揉めごとの仲裁や、工場を丸く収める根回しをしなければならないが

計算係と違い、トップとして責任を取らされたり、引きずりおろされることが少ない。

作業は肉体労働系でかつそこそこ忙しいが、安泰で居心地がいいポジション


作業中でも、工場内であれば自由に動き回れ、しゃべっていても怒られない。

目立つ一番手より、そこそこの二番手の方がラク。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑬・・・工場で怒られないための「ムショ用語」 [懲役入門]

「刑務所の常識は世間の非常識」なんてことが言われますが

実際、あの閉ざされた空間の中では何が行われているのか?

理不尽で、とにかく怒鳴られまくるんじゃないか?と思うでしょう。


刑務所だから、とわかってはいても、やはり怒鳴られると気分が悪いもの。

というワケで、怒鳴られないために知っておきたい「工場内のコトバ」をおさえたい

と思いまして、最低限の「ムショ用語」工場版をお伝えします。


M.怒鳴られないためのムショ用語

①せんせい(先生)
刑務官様とお話をする際に、刑務官様の呼び方。

新入でまだ慣れていないうちは、必ずこの呼び方をすること。


「おやっさん」「オヤジ」はまだまだ早い

間違っても「オッサン」とか呼ばないように。

少年刑務所では、この呼び方が標準で、半ば強制だ。


②たんとうだい(担当台)
刑務官様が、工場にて事務、監視を行う机のこと。

工場の前方中央に、舞台のように一段高い所に置かれている。

その高さといい、形といい、威圧感がハンパない。

刑務官様から呼びつけられたら、この担当台前まで出向くことになる。


③こうしん(行進)
刑務所での正式な歩き方。

朝、出役する時も、作業を終え夕方、還室する時も、テキトーに歩いてはならない。

運動に行くときも、面会に行くときも、行進して歩くのだ。


工場ごとのような大人数の時は、とくにうるさく言われる。

刑務官様だけでなく、口うるさい先輩方からも注意されるのがメンドくさい。


鉄則は「左足から」

指先をのばし、手は肩の高さまでしっかり振る

顔はまっすぐ、下を向かない


緊張のあまり、行進を意識し過ぎて、同じ側の手と足が一緒に出てしまい、

刑務官様に「バカヤロウ」と怒鳴られるのは「刑務所あるある」


刑務官様が掛け声をかけ、それに合わせて行進するが、

「ひだり、ひだり、ひだり、みぎっ!」タイプの掛け声と

「いっちにー、いっちにー」タイプの掛け声がある。


掛け声がクセがあり過ぎて、何を言っているかわからない刑務官様がいる。

これも「刑務所あるある」


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑫・・・「工場のムショ用語」知らんと話にならん編 [懲役入門]

「刑務所の常識は世間の非常識」なんてことが言われますが

実際、あの閉ざされた空間の中では何が行われているのか?

これから懲役に行く本人、見守る家族は不安だと思います。


懲役どうしのもめごとも怖いし、刑務官様はもっと恐ろしい。

「何をされるかわからない!」

でも、実際の様子を知ってしまえば、ビビる必要もなくなります


そんなことを思い、このところ「ムショ用語」を続けてお伝えしております。


今回は、毎日作業をする「工場」に関するムショ用語をお話しします。


L.工場にまつわるムショ用語

①しゅつえき(出役)
朝、舎房から工場に出て行くこと。

実社会の出勤に当たる。

通勤時間は約3分。懲役たちは半径100mで生活をしている(笑)。


②しゅつえききょひ(出役拒否)
朝、舎房に引きこもり、工場に出役しないこと。

ヘタを打って工場にいられなくなった、今の工場にどうしてもいたくない、

自分から反則行為をして、別の工場への移籍を狙う「よくある」手段

もちろん、連行→調査→懲罰はまず免れない


③しんくん(新訓)
新入訓練工場のこと。刑務所に来て、最初の2週間を過ごす

その刑務所の決まり・お作法を叩き込まれ、懲役のイロハを叩き込む工場である。

刑務官様に逆らわないようにキビシク管理し、恐怖を植え付ける。


また、どの作業をさせるか、どの工場に配属させるかを検討する。

今後の懲役生活が、ラクなものか、泣きが入るか、決まるので手は抜けない。


一般工場では、新入訓練を終え、新しく配属された受刑者のことを指す。

「あの新訓に、色々と教えてやってくれ」という感じの使い方である。


④けいり(経理)
懲役の作業の分類で、自営作業のこと。

刑務所は「自分たちのことは自分たちでやる」が基本のため

衣・食・住に関することは外注することが少ない。


炊場工場(メシを作る)、洗たく工場、内掃工場(刑務所内の掃除)

営繕工場(刑務所内の設備維持・修理)、図書工場(本の仕分け・配布)など。


肉体労働の色も強く、疲れる。が、しかし、

上下関係がキビシイなど、人間関係がメンドウだったり、理不尽なことが多く

どちらかと言うと、精神的負担が大きい工場が多い


ノンビリ、平和に過ごしたい懲役には向いていない

逮捕前の職歴が関係している、とか、体力があると経理に抜擢されやすい。

学歴や犯罪の内容などは、ほとんど関係がない


優遇区分の累進が早く、職業訓練にも受かりやすいなど、メリットも多い

そんなことから、刑務所内の「エリート」と自認している。カン違いだが(笑)

一般工場と比べ、仮釈放もたくさんもらえるという都市伝説があるが、ウソ


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑪・・・舎房で注意・指導を受けた時:あやまり侍マニュアル [懲役入門]

「刑務所の常識は世間の非常識」なんてことが言われますが

実際、あの閉ざされた空間の中では何が行われているのか?

これから懲役に行く本人、見守る家族は不安だと思います。


懲役どうしのもめごとも怖いし、刑務官様はもっと恐ろしい。

「何をされるかわからない!」

でも、実際の様子を知ってしまえば、ビビる必要もなくなります


そんなことを思い、このところ「ムショ用語」を続けてお伝えしております。


今回は「舎房内」で刑務官様に注意・指導を受けた時についてお話しします。

傷口を広げないためにも、刑務所用語を説明しながら

「ケツの拭き方」マニュアル的にまとめました。


K.舎房で注意・指導を受けたら?


⑦ぱちられる(パチられる)
不正や反則行為、またはそれに近いものをしているところを

刑務官様に「現認」され、注意・説教されること。


その時の対応が重要で、やっていようがいまいが、その場で、即

「すみませんでした」とひたすら謝らないと

刑務官様のご機嫌を損ね、連行→調査→懲罰・・・となる。(謝り1回目)


直後には、部屋長に「~~のようなことで注意・指導を受けました」

と、報告し、ひたすら謝罪をする。(謝り2回目)

もちろん、他の部屋の懲役たちにも報告・謝罪をする。(謝り3回目)


舎房でパチられてしまったら、翌朝、朝一番で工場担当の刑務官様へ出向き

「昨日は~~にて注意・指導を受けました。すみませんでした」

と、さっそく謝りに行かないといけない。(謝り4回目)


その後、工場を取り仕切っている懲役たち、「計算係」と「衛生係」に

昨日注意・指導を受けたことを報告し、迷惑を掛けたと謝罪に行く。(謝り5回目)


そして、舎房に帰った後、部屋長に「謝り行脚」したことを報告し、

皆々様がたにご迷惑をお掛けしたことを謝罪する。(謝り6回目)

まったく、何回謝っているんだ?、というくらい謝る。メンドウ。


もし、朝一番で謝りに行かないと、さらにメンドウなことになるので注意

不機嫌MAXの刑務官様から呼び出しを喰らい

「おめぇ、昨日何か注意・指導を受けなかったか?どうして報告に来ない?」

と、再び説教を喰らうことになる。怒鳴られることが多い。


この場合、舎房に戻った後、部屋長をはじめ部屋の懲役たちに

「おめぇ、どうしてすぐ謝りに行かなかったんだよ!」

「自分たちまで怒られたじゃねーかよ!」

「部屋長のメンツ潰しやがって!部屋に恥かかせることしてんじゃねーよ!」

と、さらに説教を喰らい、罵声を浴びせられる


しまいには、

「できないんだったら、そして迷惑かけるんなら、部屋を出てけ!」

と、部屋を追い出されるピンチに追い込まれる


たかが口頭注意とナメていると、傷口が広がり、大ケガをするので気をつけて。



元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑩・・・舎房の中の「ムショ用語」 [懲役入門]

「刑務所の常識は世間の非常識」なんてことが言われますが

実際、あの閉ざされた空間の中では何が行われているのか?

これから懲役に行く本人、見守る家族は不安だと思います。


人間、わからないから不安で、怖いもの。

というワケで、刑務所のコトバを知っていればだいぶ違うんじゃないか?

と思いまして、このところ「ムショ用語」を続けてお伝えしております。


今回は「舎房内」部屋の中に関するムショ用語をお話しします。


J.舎房内のムショ用語

①ちん(チン)
雑居にて、ヘタを打ってしまった時、罰として?反省の意を示すため?

何もせず、ただひたすら座っているだけの行為

しゃべるのはもちろん、テレビも見てはいけない、本も読んではいけない


ただボーっと座っていると、巡回の刑務官様に怪しまれるので

小机にノートを広げた状態で、ただ座っていることを命じられる(笑)。

刑務所ならではの「イジメ」であるが、1週間、2週間となるとツラい。


「おめぇ、フトン敷いて寝てろや!」

と、18時の仮就寝の時間になると、テレビを見させないために

フトンを敷いて、もぐっているように命じられる。


図太いヤツは、反省するどころかそのままマジ寝してしまい、

イビキをかいてバレた日には、さらに怒らせ、当分の間「チン」させられる。


②ほうちき(報知器)
刑務官様などを呼び出すためのランプや札のこと。

新しい舎房では、ボタンを押すとランプが点灯する仕組みで、

古い舎房では、ボタンを押すと札が「カッシャーン」と飛び出す仕組み。


舎房にてトラブルがあったり、刑務官様にお願いしたいことがある時、

大声を出したり、声を掛けたりして、刑務官様を呼びつけてはいけないので

この「報知器」を押して、刑務官様が来るまでじっと座って待つ


古い舎房の報知器は「カッシャーン」と音がするため、就寝後は注意が必要だ。

大した用件もなく、安易に押すと、翌日周りの懲役たちから

「おめぇ、夜中に報知器降ろしてんじゃねーよ!うるせえんだよ!」と怒られる。


③へやちょう(部屋長)
雑居房(共同室)において、まとめ役。またの名を房長(ぼうちょう)と言う。

刑務官様から指名され、公認のことも多い。

フツーはその工場での懲役歴が長い者が任されるが、刑務官様次第である。

もちろん雑居房の中においては、部屋長の言うことはゼッタイである。


④みみてんきる(耳テン切る)
他の懲役たちが話していることを、コッソリと聴いていること。

別の雑居の悪口を言っているのを「耳テンを切ら」れ、トラブルになること多い。


悪いこととは限らず、先輩たちが話している内容に「耳テンを切り」

頭に入れておけば、改めて尋ねることなく済むので、褒められる。

場合によって、こちらは推奨される行為である。


ボーっとしていると、「おめぇ、わざわざ言わせねぇでも、耳テン切ってろや!」

なんて具合に言われてしまうので注意。


⑤ちらてん(チラテン)
他の懲役の様子を、本人の断りナシに、コッソリと見ること。

チラチラと下目遣い、横目で見るので、感じが悪く、嫌われる

クセのような部分もあり、何度怒られても直らない懲役もいる。


「耳テン切る」とは違い、100%嫌われるので、推奨しない

もしやる場合は自己責任で。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識(9)・・・フトンと洗たく物のムショ用語 [懲役入門]

刑務所でのエピソードをみなさんに聞いてもらいたい!

が、外の世界とはあまりに違うところで、そのまま話してもわからない!

というワケで、お話しする前に、コトバの説明をしなければ・・・


「ムショ用語」・・・刑務所独特のコトバについて、続けてお話ししています。

今回は舎房生活、中でも「フトン」と「洗たく物」に関する刑務所用語です。


I.フトンと洗たく物のムショ用語

①ながたにえん(永谷園)
刑務所のフトンを指して言う。

掛布団、敷布団ともに緑とオレンジの2色のストライプの柄であり、

その色合いが「永谷園」のお茶漬けの柄とそっくりであるので、フトンを指して言う。

しかし、残念ながら現在は減少し、赤とピンクのストライプに変わっている。


②かんぶつ(官物)
刑務所から支給されるモノはすべてこう言う。

反対語は私物。


パンツ、シャツ、くつ下、タオル、石けんなどは私物も許可されているが、

白物3点やフトン一式、囚人服は官物のみで私物は許可されていない。


歯みがき粉、ハブラシ、石けんなどは、シャバでも売っているモノだが

シャツ、パンツ、くつ下、運動靴などは刑務所オリジナルであり、レアだが

21世紀の日本において、こんな粗悪なモノがあったのか!という質である。


シャツは「ビニロン50%、綿50%」という聞いたことのないハーフ&ハーフ

運動靴は「クツ」と呼んでいいのか? 底にゴムを張り付けただけの薄い布製

手持ちに余裕があり、懲役が長い人は、私物の購入をおススメする。


③しろものさんてん(白物3点)
フトンに用いる敷布(シーツ)、襟布(えりふ)、枕カバーのこと。

定期的に洗たくをしてもらえるが、まとめてこう言う。


支給される時、新品はまれであり、お古なのですでに汚れている。

替えはなく、一つを使い続け、最低でも2年は使わないと交換はない

それゆえ、洗たくしても汚れとニオイが取れず、不愉快な代物(しろもの)である。


あまりの汚れのひどさに、わざと破いて、交換を申し出るのが「ワザ」

ところが、同じことをやるヤツが多いため、ネタバレをしており

その部分を縫製して、古いまま帰ってきてしまうことが多い(失敗)。


たまに、洗たくを忘れられて3週間、4週間と使い続けたことがあったが、

汗と皮脂で、枕カバーは酸っぱい悪臭を放ち、襟布は茶色に変色していた

自分の持ち物の汚れであるのに、耐えられないモノであった。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑧・・・「クソして寝る」に関する「ムショ用語」 [懲役入門]

刑務所でのお話をするにあたって、避けては通れない

「ムショ用語」・・・刑務所独特のコトバについて、続けてお話ししています。

今回は「クソして寝る」

部屋での生活、中でも「就寝」と「便所」に関する刑務所用語をお話しします。


H.就寝と便所のムショ用語

①てんけん(点検)
起床後と夕方の一日二回行う点呼のこと。

舎房の決められた位置のタタミのヘリに合わせて座って待機。

刑務官様が巡回して来たら「594番!」とデカい声で称呼番号を言う。


以前は同時に礼をしていたが、やらないようになった。

懲役も慣れてくると、ギリギリまで本を読んだり、洗面したり、ナメてかかる。

それを別の巡回の職員に現認され、こっぴどく叱られるのは日常風景。


②ごすい(午睡)
土日祝祭日の免業日の13時~15時は昼寝をしてよい

刑務所によってキチンと布団を敷かないと寝てはいけない所

そのまま畳の上で横になっていい所

午睡の時間中はしゃべってはいけない所など、刑務所によって文化が違う。


休日の就寝時間は21時~翌7時過ぎな上に、午睡もすると12時間は睡眠時間となり

一日の半分は寝ていることになる。


③おうが(横臥)
刑務所では寝っ転がることを横臥という。

フトンをかぶって、顔まで隠してはいけない。

冬は寒いので、かぶれないのはイタイ。


④かりしゅうしん(仮就寝)
フトンを敷いて、寝ても良いですよということ。

通常は18時となっているが、真冬は早まり、夕食後からになる。

ということは、休日など午睡を含めたら、15時間以上寝ていることになる(笑)。

気をつけないと床ずれができる!?


⑤ねほん(寝本)
就寝時間は早くて、長ーいにもかかわらず、何をしてもいけない。

舎房は就寝時間でも、常備灯がつけられていて真っ暗にはならない。

巡回の視察のため、真っ暗どころか結構明るい


それを逆手にとり、ヒマつぶしにフトンにもぐってコッソリ本を読むこと

もちろん反則行為で、バレたら懲罰になることもある。

刑務所によっては、日の出後明るくなれば、読んでも構わないという所も。

しかし、雑誌はパラパラうるさいためダメ、小説・新書だけというルールも。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑥・・・懲罰に関するおカタイ「ムショ用語」 [懲役入門]

刑務所は外界から隔離されているためか、独特の世界です。

「刑務所の常識は、世間の非常識」

なんてことが、よく言われますが、コトバも独特で非常識?

でも、これが結構オモシロいんですよ。


前回から、懲罰に関する「ムショ用語」をまとめています。


ところが、思いの外懲罰に関する「ムショ用語」は多くて

一回ではまとまりませんでした。ごめんなさい。

それだけ懲罰が大きなイベントである証拠ですが、もう一度だけ、お付き合いください。


F.懲罰のムショ用語 その2

①じけんそうち(事件送致)
反則行為をすると、フツーは

連行→調査→審査→「懲罰」となるが、

それどころではない、重い反則行為をした場合、例えば・・・

―――相手を殴ってケガをさせた

―――暴れて刑務所の備品を壊した

懲罰では済まされなくなる(ひいいぃっ!)


事件送致とは、刑務所側が重大な反則行為とみなして、

一つの刑事事件として立件すること


②ましけい(増し刑)
前述した「事件送致」は、重大な反則行為をすると刑事事件として立件されるが、

当然だが、裁判にかけられてしまうのだ。


となると、今喰らっている懲役とは別に、

さらに懲役が追加、上乗せ、おかわり、ということになる。

これを「増し刑」という。


ケースにもよるが、相手を殴ってケガをさせた→懲役6か月追加

刑務所を脱走し、近隣に迷惑を掛けた→懲役1年の追加

そんな実例を見ました。


③しんさかい(審査会)
反則行為をして、調査(取り調べ)になっている受刑者に対して

懲罰などの処分を決定する。「懲罰審査会」と言う。


週1回ほど行われ、刑務所の幹部が集まり、審査される。

懲罰予定の者はこの場で、質問されたり、弁明の機会が与えられる。

最後のチャンスと言える。


オモシロいのが、ここで「反省の姿」を見せられると、

懲罰が軽くなったり、怒りを買い「激辛」になったりするという、

結構、処分に関しては幹部のさじ加減ひとつで決まってしまう


④ちょうさぱい(調査パイ)
反則行為をして、もしくは疑いで、調査になっている受刑者に対して

審査会(懲罰審査会)が不問、処分なし、の結論を出すこと。

「無罪放免」である。


「調査解除」とも言うが、刑務所では「パイ」というコトバがよく使われる

「パイ」とは、ナシにする、とか、キレイにする、の意で用いられる。

麻雀用語から来ていると思われるが、真相は不明。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑務所用語の基礎知識⑤・・・懲罰に関する「ムショ用語」 [懲役入門]

刑務所は外界から隔離されているためか、独特の世界です。

そして、使われている言葉も独特で、最初はついていけません。

でも、これが結構オモシロい。


そんなわけで、「ムショ用語」について、続けてお話ししています。

前回は、刑務官様に関する「ムショ用語」をまとめました。


今回は、刑務所に入ったら一番避けたいこと

そして、仮釈放にも大きく関わってくる

「懲罰」に関するムショ用語をまとめてみました。


E.懲罰のムショ用語

①ちょうさ(調査)
反則行為を疑われ、その事実関係を取り調べること。

こうなると、連行され、別の独居房に隔離される。

取り調べが終わり、処分が決定するまで、1~2週間は過ごさなければならない。

調査中は、工場で懲役作業ができず、その独居房で袋折りなどの作業をさせられる。

TVもなく、誰とも接触しないので、きわめて孤独で、退屈である。


②あがる(あがる)
反則行為をして、連行されてしまうこと。

また、調査、懲罰になることも含めて言うこともある。

めでたく仮釈放が決まり、工場を出て行くときにも使う。


③とぶ(飛ぶ)
受刑者が自ら、懲罰になるのを承知で、反則行為をして、連行されてしまうこと。

今いる工場にいたくない時、いられないような時に、わざとやる。

懲罰にはなるが、その後違う工場に配役になるので、それを狙っている。


先輩の懲役からイジメられて、耐えられず、やむを得ずやる場合や、

ヘタを打って、周囲から責任を取る意味で、強要されることもある。


④ちんころ(チンコロ)
密告すること。

主に刑務官様に密告する場合に使うが、班長などの懲役に密告するときにも使う。

小学生と同じで、チンコロしたのが周りにバレると、信頼を失い、イジメに遭う(笑)。

が、しかし、気に入らない懲役を懲らしめるには、唯一無二の方法である。

やる時は、物的証拠を揃えてから、慎重に。


元受刑者の私でも作ることができた、太っ腹!な楽天カードはこちらからどうぞ↓↓


(続きを読む)

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 懲役入門 ブログトップ
広告スペース
Copyright © 犯罪予備軍のための刑務所マニュアル All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート
FXデイトレードのメリット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。